先日、家族が増えたのを機に、家のディンプルキーの合鍵を作ることにしました。以前、通常の鍵の合鍵は駅前の小さな鍵屋さんですぐに作ってもらった経験があったので、今回も同じような感覚で、まずは近所のホームセンターの合鍵コーナーへ行ってみたんです。鍵を見せると、店員さんは「あ、これはディンプルキーですね。うちでは作れないんですよ。メーカーさんか、メーカー指定のお店じゃないと」と申し訳なさそうに言いました。恥ずかしながら、その時初めて自分の家の鍵が特殊なものだと認識しました。そこで、鍵本体に刻印されていたメーカー名を頼りに、スマートフォで検索。メーカーのウェブサイトを見つけ、合鍵作成についてのページを確認しました。ウェブサイトには、合鍵注文用のフォームがありましたが、どうやら郵送での手続きも可能なようでした。ただ、サイトには「セキュリティカードに記載の鍵番号が必要です」と太字で書かれています。慌てて家に戻り、入居時にもらった書類の束を漁ると、ありました!クレジットカードサイズのプラスチックカード。これに鍵番号が書かれていたんですね。無くさなくて本当に良かった…。結局、ウェブサイトから注文するのが一番早そうだったので、オンラインフォームに必要事項(氏名、住所、電話番号、そしてあの鍵番号)を入力し、さらに身分証明書(運転免許証)の画像をアップロードする必要がありました。ちょっと面倒でしたが、これもセキュリティのためだと思うと納得です。注文を確定すると、「お届けまで3週間程度かかります」との表示。やはりすぐには手に入らないんですね。料金は、送料込みで5000円弱。まあ、こんなものかな、と思いながら気長に待つことにしました。そして待つこと約2週間半、メーカーから直接、簡易書留で合鍵が郵送されてきました。見た目はもちろん、持っている鍵と全く同じ。早速ドアに差し込んでみると、スムーズに回り、問題なく施錠・解錠できました。近所の鍵屋さんですぐに、というわけにはいきませんでしたが、メーカーに直接依頼することで、安心できる純正キーを手に入れることができました。手間と時間はかかりましたが、やってみれば意外と簡単な手続きでした。今回の経験で、ディンプルキーの合鍵作成についてよく理解できました。