在宅ワークの救世主簡単後付け鍵で集中空間ゲット


新型コロナウイルスの影響もあり、在宅ワークが一気に普及しました。自宅で仕事をするのは通勤時間がなく快適な反面、仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちで、特に家族がいる場合は集中力を維持するのが難しい、という悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。私もその一人でした。リビングの一角をワークスペースにしていましたが、子供が不意に入ってきたり、オンライン会議中に家族の声が入ってしまったりと、なかなか仕事に集中できない状況が続いていました。そこで思いついたのが、使っていなかった小さな個室を書斎として使い、そのドアに鍵を後付けすることでした。とはいえ、大掛かりな工事はしたくないし、できれば自分で簡単に取り付けたい。そんな思いでインターネットで探して見つけたのが、両面テープで貼り付けるタイプの簡易的な後付けロックでした。価格も千円程度と手頃で、レビューを見ても取り付けは簡単そう。「これなら自分にもできるかも!」と、早速購入してみました。届いた製品は、ドア側に取り付ける部品と、ドア枠側に取り付ける受け部品の二つだけ。説明書通り、まず取り付け位置を慎重に決め、マスキングテープで印をつけます。次に、貼り付ける面のホコリや油分をきれいに拭き取り、あとは両面テープの保護シートを剥がして、印に合わせて強く圧着するだけ。本当にあっけないほど簡単に取り付けが完了しました。作業時間はわずか10分程度。早速、ドアを閉めて内側からスライド式のロックをかけてみました。カチッと軽い音がして、ドアはしっかりと固定されました。もちろん、大人が本気で開けようとすれば壊れてしまう程度の強度でしょう。しかし、私の目的は完全な防犯ではなく、あくまで「仕事中はこの部屋に入らないでね」という家族への意思表示と、ちょっとした区切りをつけることでした。ロックをかけることで、「ここは今、仕事のための空間だ」という意識が自分自身にも生まれ、集中力が高まるのを感じました。家族も、ドアがロックされているのを見て、ノックしてから用件を尋ねてくれるようになり、以前のような仕事の中断が格段に減りました。あの簡単な後付け鍵のおかげで、自宅に快適な集中空間を手に入れることができ、在宅ワークの質が大きく向上したと感じています。手軽に悩みを解決できたことに、とても満足しています。