トイレの鍵が閉まらない時、意外と簡単な調整で直ってしまうケースがあります。専門業者を呼ぶ前に、まずは自分でできる範囲で調整を試みてみましょう。特に、原因が「ネジの緩み」や「ストライク(受け座)の位置ずれ」である場合は、ドライバー一本あれば改善できる可能性があります。ただし、作業に自信がない場合や、以下の方法を試しても直らない場合は、無理せずプロに依頼しましょう。まず、ドアノブやレバーハンドル、それらを固定している台座部分のネジが緩んでいないか確認します。もし緩んでいる箇所があれば、ドライバーを使ってしっかりと締め直してください。この際、ネジ山を潰さないように、サイズの合ったドライバーを使い、適度な力で締めましょう。これだけで、部品の位置ずれが解消され、鍵が閉まるようになることがあります。次に、ラッチボルト(ドア側面から出る部品)がドア枠側の受け金具(ストライク)にうまく入らず、当たってしまっている場合です。ストライクは通常、ネジでドア枠に固定されています。この固定ネジを少し緩め、ストライクの位置を上下左右に微調整して、ラッチボルトがスムーズに入る位置に合わせ直してから、再びネジを締めてみましょう。何度かドアを開閉させて、ラッチボルトが引っかからずにスムーズに出入りするか確認します。もし、ストライクの位置調整だけではラッチボルトが当たるのが解消されない場合、ストライクの穴の縁を少しだけ削るという方法もあります。金属用のヤスリを使って、ラッチボルトが当たる部分を慎重に少しずつ削っていきます。削りすぎるとドアがガタつく原因になるので、あくまで微調整に留め、何度も確認しながら作業を進めましょう。この作業は少し難易度が上がるため、自信がなければ無理は禁物です。これらの調整は、比較的軽微な不具合であれば有効な対処法です。ただし、これらの方法で改善しない場合は、ラッチボルト自体の故障や、ドアの歪みなど、他の原因が考えられます。その際は、次のステップとして清掃や注油を試みるか、専門業者への相談を検討しましょう。
ドライバーで直るかもトイレ鍵の閉まらない時の調整法