「鍵が回らない」というトラブルは、玄関のドアでも自動車の鍵でも起こり得ますが、その原因や対策は、それぞれの鍵の構造や使用環境によって異なる点があります。まず、玄関のドアの鍵が回らない場合、前述の通り、鍵穴内部の汚れや異物、潤滑不足、鍵自体の変形や摩耗、錠前内部の部品の故障などが主な原因として考えられます。対策としては、鍵穴の清掃、鍵穴専用潤滑剤の使用、スペアキーでの確認、そして必要に応じて鍵屋への修理依頼となります。特に、玄関ドアは屋外に面しているため、雨風や砂埃の影響を受けやすく、鍵穴が汚れやすい環境にあります。また、長年使用していると、ドア本体の歪みや建付けの悪化が、鍵の操作性に影響を与えることもあります。一方、自動車の鍵が回らない場合も、基本的な原因は玄関の鍵と共通する部分があります。キーシリンダー(鍵穴)内部の汚れや潤滑不足、鍵の変形や摩耗などが考えられます。しかし、自動車特有の原因として、まず「ハンドルのロック」が挙げられます。駐車時にハンドルを回した状態でエンジンを切ると、盗難防止のためにハンドルロックがかかり、同時にキーシリンダーも固定されて鍵が回らなくなることがあります。この場合は、ハンドルを左右に軽く揺らしながら鍵を回すと、ロックが解除されて鍵が回るようになります。また、オートマチック車の場合、「シフトレバーの位置」が原因で鍵が回らないこともあります。シフトレバーが「P(パーキング)」以外の位置にあると、安全のためにエンジンがかからない、あるいは鍵が回らないように設計されている車種があります。必ずシフトレバーが「P」の位置にあることを確認しましょう。さらに、最近の自動車に多い「スマートキー」や「イモビライザー付きキー」の場合、電池切れやシステムの不具合、あるいは車両側のバッテリー上がりなどが原因で、鍵(エンジンスタートボタンなど)が反応しない、回らないという症状が出ることがあります。この場合は、スマートキーの電池交換、メカニカルキー(内蔵されている物理キー)での解錠・エンジン始動、あるいはバッテリーの点検などが必要になります。自動車のキーシリンダーは、玄関の錠前に比べて構造が複雑で、修理にも専門的な知識や工具が必要となる場合が多いです。特に、イモビライザー関連のトラブルは、ディーラーや専門の鍵業者でないと対応が難しいことがあります。