ディンプルキーの合鍵を作ろうと、意気揚々と近所の合鍵店に持ち込んだものの、「うちではこの鍵は作れません」と断られてしまい、困惑した経験はありませんか。これは決して珍しいことではなく、多くの人が経験する可能性があります。しかし、そこで諦める必要はありません。断られた場合に取るべき適切なステップを知っておけば、スムーズに合鍵を手に入れることができます。まず、なぜ断られたのかを冷静に理解しましょう。前述の通り、ディンプルキーは構造が複雑で、専用の機械と純正のキーブランク(加工前の鍵)が必要であり、さらにメーカーの特許や管理体制によって、限られた場所でしか作成できないためです。合鍵店の技術不足というよりは、システム上の問題であることがほとんどです。断られたら、次にすべきことは、お持ちの鍵の「メーカー名」を確認することです。通常、鍵のヘッド部分(持つところ)にメーカーのロゴや名称が刻印されています。MIWA(美和ロック)、GOAL(ゴール)、KABA(カバ)、WEST(ウエスト)などが代表的なメーカーです。メーカー名が分かったら、そのメーカーの公式ウェブサイトを検索してみましょう。ウェブサイトには、合鍵の注文方法に関する案内や、正規のサービス代行店(SD店)・取扱店の検索ページが用意されていることがほとんどです。ウェブサイトからのオンライン注文、郵送での注文、あるいは近くの正規取扱店への持ち込み依頼など、メーカーによって指定された方法で注文手続きを進めます。その際、鍵番号が記載されたセキュリティカードや身分証明書が必要になる場合が多いので、事前に準備しておくとスムーズです。もし、自分でメーカーを特定できなかったり、ウェブサイトでの手続きが不安だったりする場合は、規模の大きな鍵専門店や、防犯設備士のいるような信頼できる鍵業者に相談してみるのも良いでしょう。ただし、その場合でも、最終的にはメーカーへの発注となることがほとんどです。重要なのは、無理に作ろうとせず、必ず正規のルートで純正キーを注文することです。これが、鍵や錠前を長持ちさせ、本来の防犯性能を維持するための最も確実な方法です。