「あれ、鍵が回らない!」玄関のドアや自転車の鍵など、日常生活で鍵が急に回らなくなると、本当に困ってしまいますよね。焦って無理に力を加えると、鍵が折れたり、鍵穴を傷つけたりする可能性もあるため、まずは落ち着いて原因を探り、適切な対処を試みることが大切です。鍵が回らない原因として、まず考えられるのは「鍵穴内部の汚れや異物」です。長年使用している鍵穴には、ホコリや砂、金属粉などが少しずつ蓄積していきます。これらの汚れが鍵の動きを妨げたり、鍵穴内部のピンの動きを悪くしたりして、鍵が回らなくなることがあります。この場合の対処法としては、まず掃除機のノズルを鍵穴に当てて、内部のゴミを吸い出してみましょう。エアダスターを使って、鍵穴に空気を吹き付けてゴミを飛ばすのも効果的です。ただし、息を吹きかけるのはNGです。唾液などの水分が内部に入り、錆の原因になることがあります。次に試したいのが、「鍵穴専用の潤滑剤」の使用です。ここで重要なのは、必ず「鍵穴専用」の、速乾性でベタつかないパウダータイプの潤滑剤を選ぶことです。一般的な機械油やシリコンスプレー、クレ556のような浸透潤滑剤は、鍵穴内部のホコリと結合して粘つき、かえって症状を悪化させる可能性があるので絶対に使用しないでください。潤滑剤を鍵穴に少量スプレーし、鍵を何度か抜き差しして馴染ませることで、スムーズに回るようになることがあります。また、「鍵自体に問題がある」ケースも考えられます。鍵が曲がっていたり、摩耗して凹凸が浅くなっていたりすると、鍵穴内部のピンを正しく持ち上げることができず、鍵が回らなくなります。まずは鍵に歪みや大きな傷がないか確認してみましょう。もし、スペアキーがあれば、そちらで試してみるのも有効です。スペアキーで問題なく回るようであれば、元々使っていた鍵に問題がある可能性が高いです。さらに、冬場など寒い時期には、「鍵穴内部の凍結」も原因の一つとなり得ます。鍵穴内部の水分が凍り付いて、鍵が回らなくなることがあります。この場合は、鍵穴専用の解氷スプレーを使用するか、ドライヤーなどで鍵穴周辺を温めてみるのが効果的です。ただし、熱湯を直接かけるのは避けましょう。急激な温度変化は鍵穴を傷める可能性があります。
鍵が回らない!考えられる原因と自分でできる対処法